子育て
-
野菜入りアンパンマンカレーで子供の野菜不足を救えるのか?
子供のご飯に困ったときは、とりあえずアンパンマンカレーを食べさせてました。パッケージに「7 種類の野菜入り」と書いてあって、レトルトだけどちょっとだけ罪悪感が薄れるんです。 これを使ってるということ...
-
次に来るママバッグはこれだ!!
パパですが、ママバッグには一家言あります。なぜなら週末子供とよくおでかけしてるから。 ママバッグといえば以前こんな記事を書きました。 2016 年の記事ですが、ここでリュックのメーカーとして ...
-
子供のいびきはアデノイド肥大が原因だったが、薬ですぐに治った
突然子供がいびきをかくようになりました。あまりに突然で、あまりに音が大きいので、びっくりして「子供 いびき」で検索しました。どうも鼻かノドの奥に何かができて、イビキをかくようになったようです。 「手...
-
単2電池のプラレールを単3電池で動かす、そう、電池スペーサーならね
プラレールは単 2 電池で動きます。最近の車両は単 3 電池も増えてきましたが、まだまだ単 2 も現役です。人気の車両=新幹線=流線型=単 2 電池が入らない、という理由から新幹線系は単 3 電池が多...
-
カイザーのキックボードの走行音がうるさいのでタイヤを変えて静音化した
子どもの間でキックボード熱が再燃しています。銀色で折りたためるキックボードって 10 年くらい前(2002〜2005 年くらい?)に流行ってましたね。あの頃は子どもより大人の方で流行っていたのか、スケ...
-
ロボカーポリーはYouTubeに何ヶ国語あるのか?
:: Robocar Poli ::より ロボカーポリーという幼児向け CG アニメがあります。製作は韓国のロイビジュアルという所で、カーズとトランスフォーマーを足して交通安全成分を加えたようなア...
-
🐱🚚クロネコポイントでもらえるトラックがかわいい
現代っ子のわが家は Amazon をよく使います。届けてくれるのは主にクロネコヤマトで、受け取ったら中身を確認して箱はすぐ潰して捨てていました。 箱についているバーコードをスキャンするだけでポイント...
-
寒い日の公園遊びの強い味方、めちゃ暖かいハクキンカイロ
子育て中だと、どんなに寒い日でも天気が良ければ公園遊びに駆りだされます。子どもって寒さとか関係ないんですよね…。親は近くで見てるだけなんですが、動かないのでとにかく寒い! 以前は使い捨てカイロを持ち...
-
子供の爪切りが面倒くさい!なので公園とか外出先で青空パッチンする
子供は新陳代謝が良いせいか爪もよく伸びます。気が付くと長くなっていて「切らなきゃなぁ」とは思うのですが、面倒でついつい後回しにしてしまいます。 夕食の時に手元を見て気づいて、お風呂の時に洗いながらも...
-
マザーズバッグは子どもの年齢に合わせてトートからリュックになった
子育て中の外出は、それはそれは大荷物になります。ちょっと近所の公園に行くだけでも、換えのオムツだったり、パンツだったり、着替えだったり、お菓子だったり、お茶、離乳食、おにぎり、バナナ、お手拭き、タオル...
-
マクドナルドのハッピーセット版プラレールの電池交換に使う三角ドライバー
アネックス(ANEX) 三角ネジ用差替式ドライバー 2.0×2.2mm No.33 マクドナルドのハッピーセットでもらえるおもちゃは、子供が分解できないように全て特殊なネジで組み立てられています。...
-
幼児のいる家庭がノロウイルス対策に常備する物(主に消毒剤)
ノロウイルス怖いですね。症状は意外とすぐにおさまりますが、感染するとめちゃくちゃ辛いです。一般的には下痢、嘔吐、腹痛が 2 日程度続き、発熱が出る場合は微熱程度です。ノロでの死亡例はないらしく、体力の...