食べ物
-
ミューズリー食べ比べ
最近ミューズリーにハマっています。スーパーにもシリアルコーナーによく並んでいますね。まだまだコーンフレークのオマケ的な扱いで種類が少ないのですが、違うお店にいくとまた違うミューズリーが置いてあったりし...
-
野菜入りアンパンマンカレーで子供の野菜不足を救えるのか?
子供のご飯に困ったときは、とりあえずアンパンマンカレーを食べさせてました。パッケージに「7 種類の野菜入り」と書いてあって、レトルトだけどちょっとだけ罪悪感が薄れるんです。 これを使ってるということ...
-
食洗機のドア開エラーを修理&予防する
食洗機便利ですよね。買って 3 年ほど経ちますが、ない生活には戻れません。我が家は家電をていねいに扱うので、あまり壊れることがありません。そんな中、何の前触れもなく食洗機が「ドア開いてますよエラー」を...
-
家で飲むアイスコーヒーの決定版はこれだ!
人並みにコーヒーが好きです。アイスコーヒーも以前は粉から落として作っていましたが、冷やす工程が面倒だったり、たくさん作れなくて、ボトルコーヒーを買うようになりました。パックから出すやつも試しましたが、...
-
キッチンペーパーのつもりがクッキングシートを買ってしまう
タイトルの通りです。奥さんから買い物メモを受け取り、厚手のティッシュみたいなやつを買ってくると「ちがう」と言われてしまいます。ツルツルの紙の方を買ってみると、その時はその時で逆のものを所望していてやは...
-
ヤマザキから黒コッペ対抗馬のコッペパン黒糖が出た
黒コッペが大好きです。パッケージに「ロングセラー」とか「懐古」とか書いてありますが、それほど懐かしい思い出はありません。ただ、黒糖風味とふんわりした生地とミルククリームの組み合わせが大好きで、見かける...
-
Amazonで買った外国のお菓子あれこれ
何を買うでもなく Amazon を見ていたら、お菓子が売っていました。そういえば食べ物も売っていたな、と思いながら見てみると、輸入食品もいくつか扱っているようです。 成城石井やカルディ、はたまたドン...
-
初期の風邪や乳腺炎に効く葛根湯、なぜか足つりにも効くらしい
最もポピュラーな漢方薬として知られる葛根湯、おそらくどの家庭にも置いてあると思います。うちも子供の頃からなじみがあり、今でもストックを切らさないよう薬箱に入れてあります。 葛根湯といえば「風邪のひき...
-
痩せる薬?なんでもトクホにできる難消化性デキストリンのダイエット効果について
体重を落としたがっている友人からこんな商品を教えてもらいました。イカツイ見た目の名前です。な…難消化性デキストリン…? ``` _人人人人人人人人人人人人_ > 難消化性デキストリン <  ̄ Y^Y...
-
乾燥モノの保存に最適!ついにフレッシュロックを買いました
フレッシュロックをついに買ってしまいました。サイズは適当に選んで 500ml。中に入っていた紙を取り出してしまったので見た目が凄く地味ですね。 評判通りの密封具合でした 冷蔵庫や台所収納を調べてい...
-
🍩セブンイレブンのドーナツはオールドファッションだけ美味しい
こういう記事がありました。 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65854456.html セブンのドーナツの皮切りに、コンビニ各社もレジ横のドーナツ商戦...
-
塩とかスパイスを入れるおすすめ調味料入れが知りたい
最近掃除とか収納本を読んだので、キッチン周りや冷蔵庫の中をうまいこと整理したい欲が高まっています。やり過ぎない程度に詰め替え収納したい。空きスペースをうまく使いたい。「あれどこだっけ?」の回数を減らし...
-
おしゃれなガラス保存容器のゴムパッキンはIKEAなら1個40円で買える
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315759538 無印で買ったガラスの密封容器を持っています。正式な名前は「ソーダガラス密封ビン」と言い、Ma...
-
粉にしたコーヒーのおすすめ保存容器が知りたい
コーヒーをよく飲みます。豆の種類はあまりこだわってないので、専門店で買ってみたり、スタバで買ってみたり、お店に行くのが面倒な時はスーパーでお徳用を買ったりします。普段使いはネスカフェとかのデカいお徳用...
-
雪印のアカディを飲み、牛乳への造詣を深める
牛乳を飲むとお腹が痛くなります。そして緩くなります。子供の頃もそういう時期があり、中学高校くらいではゴクゴク飲めていて、社会人になってからまた痛くなるようになりました。 原因は食生活や生活習慣なのか...
-
バナナをバナナスタンドに掛けておくと数日のうちに落ちる
banana (keepon i) | Flickr - Photo Sharing! バナナをバナナスタンドにかけるのが夢でした。ドラマや映画で見たあの保存の仕方、バナナにとっての自然な姿になって...
-
Instagramのハッシュタグで料理や収納やインテリアを学ぶ
Instagram、楽しいですね。スマホアプリとして登場したのは今から 6 年前の 2010 年でした。オシャレで、かわいくて、写真が正方形で、すぐに人気が出ました。 後に Facebook に買収...
-
餅のカビを取りながら食べ方と保管方法を調べた
餅がカビました。袋に入った状態でもらって、家に帰って台所に置いて、翌朝見たらもうカビてました。はえーよ! 軽いカビくらいなら削って食べれたはず…と思って削りながら、どこまで食べられるのか、どうやった...
-
さわかやな甘さ!アヲハタの桃ジャムは取扱店が少なくていつも同じ店で買ってたけどAmazonに4個セット+定期お得便があった
わが家の朝はパン食です。食パンにハチミツやジャムを塗って食べます。朝は甘いモノが食べたいですね。 ジャムといえばアヲハタです。子供の頃からここのイチゴジャムを食べている気がします。たまに母の気まぐれ...
-
バターを入れる完全無欠コーヒーはダイエット効果あるの?どうなの?味はけっこうウマい
コーヒーにバターを入れるバターコーヒーがにわかに人気です。味よりも「痩せる」「ダイエット」みたいな文脈で聞くほうが多いのですが、実際の所どうなんでしょうか? 適当に作ったらバターの塩味でおかしなこと...
-
喉の痛みの対処法!オススメ龍角散のど飴と喉スプレーとあと何か
子供の頃から扁桃腺が腫れやすく、喉風邪をよくひきます。風邪の種類によって熱だけだったり腹痛だけだったりすることもありますが、比較的のどが痛くなることが多いです。 食べ物が飲み込めなくらいひどく腫れた...
-
幼児のいる家庭がノロウイルス対策に常備する物(主に消毒剤)
ノロウイルス怖いですね。症状は意外とすぐにおさまりますが、感染するとめちゃくちゃ辛いです。一般的には下痢、嘔吐、腹痛が 2 日程度続き、発熱が出る場合は微熱程度です。ノロでの死亡例はないらしく、体力の...
-
ノロウイルスも殺菌できる次亜塩素酸ナトリウム(ハイターの主成分)とゴマの関係
キッチンハイター 特大 今回もクレベリン絡みで。一般家庭で使われているハイターなどの漂白・除菌剤は次亜塩素酸ナトリウムというアルカリ性の水溶液です。「酸」とついてるけどアルカリ性なんですね。酸化す...
-
ファミレスやカフェがメニューをすぐ下げる理由が判明した
ファミレスやカフェなどの飲食店で注文を済ませると、お店の人がメニューを持って行ってしまいます。注文が届くまでの間にメニューを眺めていたいな、食後のデザートを決めたりしたいなとよく思うので、メニューを持...
-
このジュース角砂糖何個分?糖質の謎にせまる
ジュース 1 本に角砂糖がこんなにも入ってる!という画像をたまに目にします。子供の頃から「甘いモノはダメ!」と言われて育ってきたので、角砂糖がピラミッドみたいに積まれているのを見ると物凄く悪いことをし...
-
よく切れて切れ味の落ちないパン切り包丁を探す
わが家は適当なパン切り包丁を使っています。奥さんいわく何年も前に雑誌の付録でもらったもので、柄の所に「ORANGE HOUSE」と書いてあります。オレンジページ…ではないんですね、どこのなんだこれは。...
-
お茶の容器につく白いポツポツ汚れについて
自宅では水出しや煮出しのお茶を飲んでいます。水出しのお茶を作っていると写真のような白い汚れが容器に付着するようになりました。最初はカビかと思って怖がっていましたが、原因は水道水の カルキ のようです。...