100円ショップ
-
やわらかいマットレスの腰痛対策に100均のメッシュパッド
マットレスを変えたら腰痛になりました。腰痛以外はすごく気に入っているマットレスなので、横向きやうつ伏せで寝たりしてごまかしていました。セリアで昔から売っている車用のクッションパッドを腰の下に敷いてみた...
-
ターナーのアンティークワックスでセリアの木箱をおしゃれにする
セリアに木の小物入れが売っています。無塗装の素朴な箱です。かわいらしいのですが、少し安っぽさもあります。 無塗装なら上から色を塗ればいいよね?ということで、ターナー色彩から出ているアンティークワック...
-
救急箱は2つに分けて、透明のケースにすべし
家の救急箱、微妙に使いにくくないですか?よく使うバンソウコウは箱の外に出しっぱなしになって、あまり使わない包帯や湿布は入れっぱなしですよね? この居心地の悪さに長いこと悩んでいたのですが、箱を分けたら...
-
冬に素足で履いても冷たくないお風呂スリッパあります
お風呂スリッパはずっと 100 均のものを使っていました。セリアとかでプラスチックっぽい白っぽいやつを見つけて、壊れるまで履きつぶしていました。 冬にうっかり素足で履くとめちゃくちゃ冷たいんです。中...
-
10年モノ洗濯機の振動とガタガタ音がうるさいので防振ゴムを使った
我が家では 10 年くらい前に買ったハイアールの洗濯機を使っています。買った時は「えっ、これで脱水まわしてるの!?」と驚くような静かさだったのですが、月日が経ちガタガタ揺れるようになってきました。対策...
-
洗濯バサミがボロボロに割れるので100均でポリカーボネート製を買って4年が過ぎました
洗濯物を干す時は、ホームセンターで買った適当なピンチハンガーを使っています。本体がステンレスなんですがハサミの部分が普通のプラスチックで、使っているとつまむ部分がバキッ、ボロボロ…と砕け散るようになり...
-
セリアのドレッシングボトルをナチュラル洗剤容器に使う
セリアに白い蓋のドレッシングボトルが売っています。ドレッシング用なので注ぎ口が大きめで、「これ、洗濯用のセスキ炭酸ソーダとかちょうどいいよね?」と思って詰め替えたら最高にピッタリでした。 正確には「...
-
近くにダイソーがなくても大丈夫!生産メーカーに注目して100円ショップの収納を極める
インスタグラムに #冷蔵庫収納 というハッシュタグがあり、初めて見た時はきれいに整理整頓された庫内を見て驚愕しました。冷蔵庫に箱がいっぱい入ってる! 常備菜などは野田琺瑯や iwaki のパックレン...
-
100円ショップでよく見かける国産メーカー
100 円ショップ、すっかり身近な存在になりましたね。国内に 1985 年からあるそうで、1991 年にダイソーが出てきて、キャンドゥ、セリア、ワッツ(シルク)などが生まれてきました。 100 円シ...
-
塩とかスパイスを入れるおすすめ調味料入れが知りたい
最近掃除とか収納本を読んだので、キッチン周りや冷蔵庫の中をうまいこと整理したい欲が高まっています。やり過ぎない程度に詰め替え収納したい。空きスペースをうまく使いたい。「あれどこだっけ?」の回数を減らし...
-
サーモス水筒の茶渋退治!メラミンスポンジの付いた最強のボトルブラシ
サーモスの水筒をもう何年も愛用しています。最近のようなワンタッチ式が主流になる前に買った物で、ふたをクルクル回して開けるタイプのやつです。色もたいして選べなかったので素のステンレスの銀色。容量は 35...