Amazonプライムとファミリーの違いを電話で聞いた
Amazon 愛用者です。そして Amazon からいつも「プライムに入れ、プライムに入れ」と強くおすすめされています。あんまり興味が無いのでいつもキャンセルしています。
それとは別に、Amazon ファミリーというサービスもあります。おむつがいつでも 15%OFF!と書いてあり、年間 3,900 円で加入できます。
ところが、Amazon プライムも年会費が 3,900 円で、定期お得便を選ぶと色んな商品が 15%OFF で買えます。ファミリーと内容がかぶっていて、それぞれの紹介ページを読んでみても違いがわかりません。
Amazonファミリーのページにプライムのボタンがある

Amazon ファミリーのページにあるボタンを見ると「Amazon プライムに登録する」となっています。ど、どういうことなの…?両方入らないとダメなの?おむつを 15%OFF で買いたい人は 3,900 円 × 2 = 7,800 円 を年会費として払わないといけないの?と、見ていてひどく混乱してきました。
気になりすぎたのでヘルプセンターに電話して聞いてみました。
電話した結果
要はこういう事でした。
「Amazon プライムに入った上で、“トッピングみたいな感じで”Amazon ファミリーに入る」
。変なたとえですが、カレーに福神漬をのせると(人によっては) すごくおいしい!というように、プライムというカレーを注文した上で、お好みによってファミリーという福神漬を注文してね、という事でした。
Amazon ファミリーの紹介ページ
に色々いいことが書いてありますが、あれのほとんどはプライムのサービスでした。配送無料とかビデオが見れるとかはプライムに入っている人みんなが対象なんですね。定期おトク便の追加割引もそうです。ただ、Amazon がその日の気分(?)で売りたい物を変えてくるので結構ふりまわされます。
ここで Amazon ファミリーというトッピングを付けると
育児消耗品(おむつ、おしりふき)が常に15%OFF
- 育児・生活消耗品の限定セール
という育児に特化したサービスを受けられる、という事でした。
プライムに入らずにファミリーだけ加入できるのか?
年会費 3,900 円ケチりたいのですがどうか?ということなんですが、定期おトク便はプライムのサービスなので割引率が落ちてしまうし、限定セールも欲しいものが毎回出てくるわけでもないので、微妙な感じです。
無料体験後にプライムの年会費を払わずにおくと無料のファミリー会員になるようですが(未確認)、あんまりメリットはないようです。
Amazonファミリーに入ったほうがお得なのか?
一番気になるところです。年会費 3,900 円って高いのかどうなのか。個人的には 4 ケタの数字を見ると、反射的に「高ッ!」と思ってしまう習性があります。
おむつで試算する
おむつ、新生児だと 1 日で 10 枚くらい使います。1 歳でも 1 日 5 枚くらいは使います。とりあえず1 日 5 枚消費で考えてみます。

L サイズのパンパース、3 袋セットのやつだと174 枚入ってます。これを 1 日分の 5 枚で割ると174 枚 ÷5 日=34.8 枚となり、大体 1 ヶ月分くらいです。簡単にするために、1 ヶ月でこの 3 袋を使い切るとします。

通常の価格だと、この記事を書いている時点で 4,620 円でした。これを定期お得便にすると 5%OFF の 4,389 円(231 円お得)になります。ここから更にプライム会員価格だと 3,927 円(462 円お得)になります。
ところで、高いと感じている年会費を 1 ヶ月分にならすと年会費 3,900 円 ÷12 ヶ月=325 円となり、毎月パンパースを買うだけで元が取れてしまう計算になりました。Amazon なにやってんの…。
とりあえず、おむつを大量に消費する間だけでも、Amazon ファミリーに入っておくとお得になるようです。また、副次的なメリットとして「家まで配達してくれる」という点もあるので、おむつの買い出しを面倒に感じている場合もオススメということになります。デカいですからね、アレ。
プライムにくっついてくる他のサービスはどうなのか?
音楽、ビデオ、写真の無限保存 がいっしょに付いてきます。この辺はどうなんでしょうか?
ここで、うちの奥さんが Amazon から定期便で水を買っている事を思い出しました。ただの定期便(5%OFF)だと思ってたんですが、なんとプライム会員(!)だったんですね。「15%OFF で買えて家まで持ってきてくれるので助かる」と言っていましたが、それ以外のサービスは使っていませんでした。
もったいないし、せっかくなのでとスマホをお借りしてさわってみた所、
プライムビデオ: なんか無料で見れるものもある
プライムミュージック: 探すのが面倒
プライムフォト: Googleドライブみたい
という感想を得ました。プライムビデオは映画だけでなく過去のドラマやアニメも入っていたので、懐かしいのをフラリと見たりできて良かったです(ミスター味っ子を見てきました)。有料のものでも、ウォッチリストに入れて放置しておくと、たまに無料になっていて見れたりします。
プライムミュージックはなんかアプリが使いにくくてイマイチでした。最近は新しい音楽も聞かないし、聞くなら radiko だし、古い音楽は CD からエンコードしたファイルを持ってるし…という感じです。
プライムフォト
はちょっと良さそうでした。似たようなサービスは iCloud だったり、Google ドライブだったり、Dropbox などがありますが、どれもフルサービスを受けようとするとお金がかかります。
プライムフォト、なんともうお金払っちゃんてるんですよね! おむつを安く買うついでに有料ユーザーとしてプライムフォトのお客さんにもなっているので、容量とか気にせず気軽に使えます。
また、Amazon はクラウドサービスでかなりの実績があるので安心、という所もあります。Amazon はクラウド周りの設備屋として堅実なイメージがあるので、他サービスと比べて安心感が高いです。任天堂やスクエニも使ってるよ、という事例もありました。
撮りためた写真は外付け HDD に入れたりしていますが、クラウドに逃しておくと何かあった時の保険になって良さそうです。
Kindleを持っていたら毎月1冊無料で読めるらしい
Kindle 本体を持っている場合は、毎月 1 冊だけ本がタダで読めるらしいです。ただしすべての本が対象ではない上に雑誌なども入っていません。漫画はありました。
Kindle 端末を持っていないのでうちは関係なかったのですが、端末を持っている人はちょっとだけご褒美的な感じになるみたいです。
Amazon.co.jp: Kindle オーナー ライブラリー 対象タイトル(一部): Kindle ストア
まとめ
- Amazonファミリー ≒ Amazonプライム
- おむつをAmazonで買っていたら、その間だけでもプライム+ファミリーに入ろう
- 入った場合は15%OFFになる定期おトク便を活用しよう
ビデオや音楽のサービスもそれなりに便利
- パソコンならブラウザから、スマホからはアプリで楽しめる
他のクラウドサービスを使っていなかったら、Amazonフォトが便利かもしれない
- 家族写真だけでも保管しておくと気持ち的に安心
という感じでした。Amazon でおむつを買っていたらファミリー入ったほうがお得とだけ覚えておけば良さそうです。
おまけ: Amazonプライム家族会員というものがある
またややこしい名前の物が出てきました。プライムなのかファミリーなのかどっちなんだ、という感じですが、簡単に言うとAmazon プライムの一部機能(お急ぎ便、日時指定など)が家族 2 人まで使えるようになるというもので、すごくたまに時間指定で受け取りたい時があったので、うれしい発見でした。
登録は簡単で、プライムに入っている側が招待し、それを受けるだけです。簡単な認証として生年月日をいれるだけなので、家族で集まっている時にやれば 5 分程度で登録完了しました。無料でできるので、すでにプライムに入っている人は家族を入れておくとちょっと便利になります。
Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon プライム家族会員を登録する