しましまの猫

家事と子育て / インドア派の日常

台所のコバエを電撃で確実に駆除する

オーム電機 電撃殺虫器 OBK-04S

コバエ湧いてますか? うちは梅雨頃になると地面から無限にわき出てきます。めんつゆ+お酒、とかの自作コバエ取りを作ったりもしましたが効果がありません。台所だと殺虫剤を使うわけにも行かず困っていました。

コンビニの入り口とかにある紫外線の電撃殺虫器を買った所、片っ端から焼き殺してくれて平和が戻りました。

家庭用は3,000円くらいからあります

オーム電機 電撃殺虫器 OBK-04SB グレー
オーム電機 電撃殺虫器 OBK-04SB グレー
オーム(OHM)

うちが買ったのはオーム電機のこれでした。無印良品のようなアイボリーもありますが、そちらは 5,400 円とちょっと高くなっています。

電撃殺虫器4W (Blue)
電撃殺虫器4W (Blue)
株式会社ニコー
価格: ¥4,780

実はこっちの商品を先に見つけていて、安いしレビューも信用できそうだったので買うつもりでいたのですが、青色はちょっとなぁ…せめてグレーかなぁ…それだったら信用できそうなオーム電機かなぁ…と考えたのでした。

サイズや見た目を調べると、オーム電機のはニコーの OEM みたいですね。交換用の電球も同じもののようです。

コバエは確実に取れます! 蚊も取れるらしい

最初の写真のように、コバエはバチバチ取れます。めんつゆトラップとか何だったのか…あれって意味あったのか、って思うくらい取れます。

紫外線に集まる習性を利用しているのですが、大きな成虫には効果絶大でした。生まれたての子供はあまり死んでいなかったように思います。

中央に紫外線の蛍光灯が柱のように刺さっていて、その周りの針金に電流が流れています。ここに引っかかっているのもいれば、ふっ飛ばされて周りに落ちているコバエもいます。円筒状の殺虫器の下がお皿になっていて、そちらを外してみてもたくさん落ちていました。

2〜3 日つけっぱなしにしていた所、目に見えてコバエが減りました。気になる電気代は 1 日 5 円くらいだそうです。

電気代も一晩使用(約10時間くらい)で1~2円程度と経済的! Amazon | NICOH(ニコー) 電撃殺虫器『バタン虫(チュウ)』 4Wタイプ | 捕虫器

ちなみに、蚊も紫外線に集まるらしく殺せるようです。嬉しいですね。

大きさは2リットルのペットボトルくらい

オーム電機には 4W タイプと 6W タイプの 2 種類があります。ニコーのバタン虫は 8W タイプがあります。

我が家は 4W タイプで、おーいお茶の 2L くらいの大きさです。箱から出してみると「結構大きいな」と思いました。キッチンに置いても「やっぱり大きいな」と感じます(光ってて目立つし)。チェーンが付いていて吊るすこともできるので、天井の高いところとか冷蔵庫の上とかに置くと良いかも知れません。

オーム電機の 6W は電灯の長さが少し伸びるようで、全体的に一回り大きくなっています。ニコーの 8W は 4W 電灯が並列に 2 本付いていて、横に大きくなっています。普通の家庭なら 4W で十分ですが、工場やガレージで使う場合は大きいもののほうが良さそうですね。

交換部品のライトは1本500円くらい

誘虫灯 FL-4BL, FL-6BL

「捕虫用ブラックライト」「捕虫起用蛍光ランプ」といった名前で販売されています。1 本 500 円くらいです。寿命は 3,000 時間で、完全に切れてしまわなくても、誘引効果が下がっていくようです。

グロー球 FG-7P

グローランプは普通の物みたいですね。こちらは点灯 5,000 回までいけるそうで、あまり交換することはなさそうですね。

ただし交換は面倒くさい

オーム電機 電撃殺虫器 OBK-04S 説明書

パーツ交換を想定していない産業製品のためか、交換手順が面倒くさいです。説明書を見ても「うわー」という気持ちになるし、各製品のレビューで「交換」と検索しても同じ意見がいくつも出てきます。

交換部品自体は安いので、手順を覚えて安く長く使いたいものです。

まとめ

コバエに悩んでいる方、自作のコバエトラップやドラッグストアのコバエ取り製品を買って成果が出ていない方、2,000 円〜3,000 円で最高の体験ができますよ! ちょっと大きいので、事前に設置する場所をイメージしておくと良いです。効果は絶大なので、超おすすめです。

関連記事