しましまの猫

家事と子育て / インドア派の日常

幼児のいる家庭がノロウイルス対策に常備する物(主に消毒剤)

消毒のイラスト

ノロウイルス怖いですね。症状は意外とすぐにおさまりますが、感染するとめちゃくちゃ辛いです。一般的には下痢、嘔吐、腹痛が 2 日程度続き、発熱が出る場合は微熱程度です。ノロでの死亡例はないらしく、体力のある大人なら我慢していればやり過ごせます。ただし、乳幼児や高齢者、体力が落ちている人は重症化することもあるそうです。

乳幼児や高齢者は吐しゃ物…いわゆるゲロ吐いた時に詰まらせてしまうことがあるそうで、うまく吐き出せないと窒息してしまうこともあるとのこと。

ノロウイルスについてざっくりと確認

上記のページを参考に、ノロウイルスについてざっくりとまとめると…

ノロウイルスの特徴

  • 冬に多い(実は1年中いる)

  • アルコール消毒が効かない
  • 何度でもかかる
  • 感染力が強い(数十個吸い込んだだけで発症する)

  • 乾燥にも強く、床や服に付着したまま1ヶ月くらいなら生き残る

ノロウイルスの弱点

  • 高温(85度で1分以上加熱すると死ぬ)
  • ハイターで消毒できる

やたら強い上に弱点が少ないんですね。料理ならしっかり火を通せば大丈夫ですが、衣類などはハイターを薄めた溶剤の噴霧や、汚染がひどいものはつけおき消毒が必要になります。ハンカチなど小さいものならアイロンがけで熱処理できるそうです。

ノロウイルス対策で常備しておくもの

  • 薄めのハイター(普段の消毒用)
  • 濃い目のハイター(有事の対策用)
  • 使い捨てのペーパータオル
  • 使い捨てのゴム手袋

最低限このあたりを揃えておくと良いそうです。雑巾を繰り返し使うのは感染経路を増やしてしまうため、ペーパータオルで拭いて捨てて…とやった方が安全とのこと。

また、ハイターは原液だと濃すぎるので薄めて使う必要があります。毎回希釈して別のスプレーボトルなどに詰め替えても良いのですが、はじめから薄めの濃度に調整された除菌スプレーも売られているので、面倒な場合はそちらを買ってしまうのもアリです。

ハイターの主成分である次亜塩素酸ナトリウムは消臭効果もあり、おむつ入れ、ペットのトイレ、タバコの臭いなどにも使えます。まぁ洗濯物も消臭するくらいですからね。ファブリーズの代わりにお試しで使ってみるのも良いと思います。

とりあえずこの辺を揃えておけば大丈夫!

まずは次亜塩素酸ナトリウムが入った商品一覧です。いろいろ出ていますが、どれかひとつが家にあれば良いと思います。

ハイター / キッチンハイター(薄めて使う)

ハイターとキッチンハイター

ハイター / キッチンハイター

まずは一番有名なハイター。洗濯用、台所用のどちらも次亜塩素酸ナトリウムの濃度は同じくらいのようで、200ppm(薄い方)は水 5L にキャップ 2 杯、1000ppm(濃い方)は水 1L にキャップ 2 杯とありました。

(注)これは効かないのでダメ

ワイドハイターEXパワー

ワイドハイター EX パワー

すごーーーく紛らわしいんですが、黄緑パッケージのこっちは効かないんです。色柄物にも使えるため最近は酵素系のこっちを使う人が多いと思いますが、ダメですよ!

キッチン泡ハイター

キッチン泡ハイター ハンディスプレー 400ml

キッチン泡ハイター ハンディスプレー 400ml

花王のサイトによると、泡ハイターの直接噴霧で 1000ppm 以上あるそうです。なので、吐しゃ物やウンチを家の床にこぼしてしまった場合、こちらをシュッシュしてから掃除すると良さそうです。

ちなみに泡ハイターを換気扇の油汚れにぶっかけるとよく落ちるので、年末の大掃除で毎年お世話になっています。

ウィルバス(200ppmタイプ)

ウィルバス

ウィルバス 500ml(200ppm)

Amazon で次亜塩素酸ナトリウムを探していたら出てきた商品です。以前は 100ppm の濃度しかなかったようですが、200ppm タイプも追加されました。ドアノブやトイレなどにそのまま噴霧したり、布に湿らせて拭くとノロ対策になります。

次亜塩素酸水2000ml あっ!とクリア

次亜塩素酸水2000ml あっ!とクリア

次亜塩素酸水 2000ml あっ!とクリア

こちらは中身だけなので、別途スプレーボトルを買う必要があります。400ppm と市販の中ではかなり高濃度かつ大容量のため、説明書を見ると 20〜400ppm までの薄め方と利用方法が細かく書いてあります。ちょっと多すぎる気もしますが、日常の殺菌消毒にも使えることを考えると悪くないかもしれません。

上記以外であるといい物

ハイター系の除菌剤以外に、あると良い物です。特にオウトロックはオススメ。

嘔吐物凝固剤 オウトロック

吐瀉物凝固剤 オウトロック

嘔吐物凝固剤 オウトロック

吐しゃ物を固める薬です。ノロウイルスは吐しゃ物にも含まれるため手早く処理する必要があります。ウイルスを含む水滴が服についたり、床に落ちただけでも広がっていくので、片付けやすい形に固めてから処理すると感染を防げます。

Amazon のレビューに実際に行った利用手順が書いてありました。

医療機関よりレポートします。胃腸炎シーズン到来にて、常備用として購入。届いた次の日に、診察室で嘔吐したケースで、いきなり役に立ちました。ありがとうございました。凝固剤というより砂を巻いている感覚です。お勧めの一品です。 ①吐物に振り掛け待つこと約1分。 ②速やかに除去。 ③次亜塩素酸ナトリウム溶液(ハイター)で消毒。 ④匂い消しのファブリーズを散布。 なお、悲劇的な状況を避けるため、膿盆やガーグルベースン、少なくともビニール袋等で可能な限り受け止め、床への被害を最小限に食い止める努力が重要です。 Amazon.co.jp: 嘔吐物凝固剤 オウトロック 700gの みさきのぱぱさんのレビュー

サラヤ ウォシュボン 薬用ハンドソープ

サラヤ WASH VON ウォシュボン ハーバル 薬用 ハンドソープ フォームタイプ

サラヤ ウォシュボン 薬用ハンドソープ

石鹸だけではノロを殺菌できないのですが、手のゴミを落としておくことでウイルスも落ちやすくする、という意味合いがあるそうです。

ハンドソープといえばミューズとかキレイキレイでもいいんですが、ノロについて調べていると「サラヤ」という石鹸会社の内容がすごくよくできていて、信頼できそうだったので選びました。家庭用、業務用(飲食店やホテルなど)、医療機関用などで使われる消毒液や石鹸、洗剤を作っているメーカーです。昭和 27 年創業の老舗企業でもあります。

サラヤ ハンドラボ 消毒アルコールスプレー

サラヤ ハンドラボ 手指 消毒アルコールスプレー VH 300ml

サラヤ ハンドラボ 消毒アルコールスプレー

もうひとつサラヤさんで。こちらはアルコールスプレーですが、「酸性アルコール消毒剤」という製品で、通常のアルコールより殺菌力が高いとされています。パッケージにも「広範囲のウイルス細菌に効く」とあり、「ノロに効く」とは断定できていませんが、普通のアルコールよりは効果が望めます。

ドーバー パストリーゼ77

パストリーゼ77

ドーバー パストリーゼ 77 スプレーヘッド付 500ml

テレビでも紹介されたことのある有名な製品です。アルコール濃度が 77%と高く殺菌性に優れています。ノロウイルスへの効果はあまり望めませんが、O-157 やサルモネラ菌、カンピロバクターなどには効果があり、台所の常備品として活躍します。

洋酒メーカー製ということもあり、食品に直接使えるのも強みです。肉や魚といった生鮮食品から、パン、餅、果物の防カビとしても使えます。アルコールの油を分解する特性を利用して、除菌しながら台所の油汚れを落とすこともできます。

まとめ

ノロウイルスはクセがありますが、意外と身近なもので予防や対策ができます。どれも年中通して使えるものなので、家の常備品として揃えておくと安心ですね。

次亜塩素酸ナトリウムについてはこちらのエントリで、ちょっと違った方向からまとめてあります。変な雑学もいっしょに覚えられるかも?

ノロウイルスも殺菌できる次亜塩素酸ナトリウム(ハイターの主成分)とゴマの関係
ノロウイルスも殺菌できる次亜塩素酸ナトリウム(ハイターの主成分)とゴマの関係
shimashimanoneko.com/posts/norovirus-bleach-sesame

関連記事