しましまの猫

家事と子育て / インドア派の日常

10年モノ洗濯機の振動とガタガタ音がうるさいので防振ゴムを使った

洗濯機に使っていた100均のEVAクッションとニューしずか

我が家では 10 年くらい前に買ったハイアールの洗濯機を使っています。買った時は「えっ、これで脱水まわしてるの!?」と驚くような静かさだったのですが、月日が経ちガタガタ揺れるようになってきました。対策として、100 円ショップで見つけた適当なクッションを洗濯機の足の下に敷いていましたが、気休め程度でほぼ効果はありませんでした。

ガタガタがひどくなってきたので、ダメ元で「洗濯機用の防振ゴム」というものを買ってみました。正直、ほとんど期待してなかったのですが、めっちゃ静かになりました。夜中でも洗濯機が回せます。

買ったゴム「ニューしずか」

東京防音 洗濯機用防振ゴム TW-660 ニューしずか 日本製 4枚入り ゴムマット 防振マット 洗濯機 嵩上げ かさ上げ 底上げ 振動吸収マット 振動軽減 高さ調整 防振防音 揺れ防止 滑り止め 地震対策 60X60X厚み9mm 内径44mm
東京防音 洗濯機用防振ゴム TW-660 ニューしずか 日本製 4枚入り ゴムマット 防振マット 洗濯機 嵩上げ かさ上げ 底上げ 振動吸収マット 振動軽減 高さ調整 防振防音 揺れ防止 滑り止め 地震対策 60X60X厚み9mm 内径44mm
東京防音
価格: ¥940

なんか素朴なパッケージ。産業用品だからか変な名前です。素材も変な名前で、ハネナイトというそうです。主成分はダジャレ。

洗濯機用防振ゴム ニューしずか TW-660 パッケージ表

こういうの、ホームセンターのゴムコーナーにも置いてあるような…?正直、このパッケージで劇的な改善は期待できないし、ただのゴム?に 700〜800 円も払いたくなかったので、今までスルーしていました。

洗濯機用防振ゴム ニューしずか TW-660 パッケージ裏

裏面にグラフも書いてありますが、どれ位の変化があるのかわからないし、期待が高まらない。

設置してみて

洗濯機用防振ゴム ニューしずか TW-660 を設置した所

ちょっと硬めのただのゴムなのに、脱水時の振動が激減しました。まじビビりました。今までのクッションは何だったのか。

洗い、すすぎをしている時はもともと振動が少ないので違いは感じませんでしたが、脱水になると「ガタガタガタ…ガタタタタタ!!」という音と揺れがなくなっていました。新品の時ほどではありませんが、だいぶおとなしくなってる…?

うちは洗濯機の横に小物棚があり、洗濯機の振動で余計に音を出していたんですが、そちらもまったく揺れません。ちょっと前までは洗濯機を手で抑えてないといけなかったのに…!

あとビックリしたのが、洗濯機の上に物を置いていると脱水時に振り落とされていました。それがなくなりました。まじで揺れない。

ハネナイトについて軽く見てみる

ハネナイト | 内外ゴム株式会社

パッケージには素材の名前がありませんが、Amazon の説明に載ってました。ややズッシリした硬めのゴムです。レザークラフトの穴あけに使うゴム台みたいな感じかも?あれもハンマーの衝撃を吸収するので、同じ素材なのかも?

ゴムなので加工しやすいのか、利用シーンはかなり広いみたいです。プリンターや洗濯機などのゴム足のほか、ゴルフシューズ、野球のグラブ、削岩機、パチンコの玉止め、パソコンのキーボード、自販機のコイン投入口などなど。衝撃を抑える箇所でいろいろ使われているようですね。

紹介動画もありました。棒がボヨンボヨンと跳ねるところは普通のゴム。まったく跳ねずに「ベタン!」と落ちるところがハネナイトゴムだそうです。跳ねるゴムの動き方を見ると、スーパーボールを思い出しますね。あれもゴムが柔らかいんですよね。

ちょっと音がうるさいですが、こちらの動画も面白かったです。微振動の吸収にも優れてるんですね。これ系で思いつくのはやっぱりオーディオ機器、スピーカーの足とかですか。振動でズレたり、ビビリ音が出たりしてたら敷くと良いかもしれませんね。

東京防音 オーディオ用防振シート 粘着付ハネナイトシート C-360 黒 100mm×100mm×厚2.5mm
東京防音 オーディオ用防振シート 粘着付ハネナイトシート C-360 黒 100mm×100mm×厚2.5mm
東京防音
価格: ¥940

もしやと思って「スピーカー 防振ゴム」で検索したらありました。ニューしずかと同じ東京防音から出ているシートタイプです。オーディオ機器の振動は強くないので、これくらいの薄さでも十分なんでしょうね。デスクトップパソコンの下にも良さそうです(自作 PC とかだと特に)。

ちなみに、候補に上がっていた他の洗濯機用防振クッション

SANEI (サンエイ) 防振パッド 洗濯機用 PW75
SANEI (サンエイ) 防振パッド 洗濯機用 PW75
SANEI(旧社名:三栄水栓製作所)
価格: ¥1,210

こちらはウレタンフォームと EVA 樹脂製の 2 層構造でした。EVA 樹脂はモノにもよりますが、スポンジみたいに沈んだ後戻らない気がして、今回は除外しました。

洗濯機に使っていた100均のEVAクッション

100 均の EVA 製クッションがこうなってたのも、除外の理由です。一度こうなるとクッションの意味ないんじゃないかな…?

クラムワークス 静音ジェルパッド 両面粘着 40×40×12mm 【PC静音化 振動吸収マット】 NP4012GEL
クラムワークス 静音ジェルパッド 両面粘着 40×40×12mm 【PC静音化 振動吸収マット】 NP4012GEL
クラムワークス

震災グッズなんかによくあるジェル製です。OA 機器向けっぽいのと、こういうゲル系は長いこと使うと粘つくのと、場所が場所だけにホコリだらけになってしまうと思って除外しました。

因幡電工(INABA DENKO) 洗濯機用防振かさ上げ台 ふんばるマン OP-SG600 ホワイト
因幡電工(INABA DENKO) 洗濯機用防振かさ上げ台 ふんばるマン OP-SG600 ホワイト
因幡電工(INABA DENKO)
価格: ¥1,472

名前とレビュー数にかなり惹かれました。ふんばるマン!めっちゃ踏ん張りそう。こちらは防振+嵩上げが目的の商品で、うちは嵩上げする必要がなく、逆に高くすることで洗濯物の取り出しがやりにくくなりそうで却下しました。

耐荷重はニューしずかより 50kg 多い 150kg なので、使える場面は多そうです。

まとめ

家族と一緒に住んでいると、洗濯機はほぼ毎日使います。洗濯機の中にも防振ゴムなどが入っていると思いますが、連日の使用で劣化してくると思うんですよね。5 年 10 年と使ってくると音が出てくると思います。でも洗濯機自体が壊れてるわけじゃないので買い替えするほどではない。

そんな微妙な時期に差し掛かったら、防振ゴムがおすすめです。大体 1,000 円前後で売っていて、値段の割に効果が高いです。

ニューしずかの場合、耐荷重は 100kg でした。洗濯機自体の重さは大体 40kg〜60kg くらい、物によっては「布団洗い」などの最高水位にすると 100kg 超えちゃいそうですが、普段の利用の範囲なら十分収まります。お試しで変える程度の値段なので、おすすめですよ。

洗濯機周りの話

洗濯機横のスペースに棚を置く
洗濯機横のスペースに棚を置く
shimashimanoneko.com/posts/yamazaki-jitsugyo-is-most-excellent-goods-maker

洗濯機の横にスペース空いてませんか?あそこにピッタリの板を見つけて収納スペースを増やした話を書きました。個人的に満足度高いです😄

関連記事