しましまの猫

家事と子育て / インドア派の日常

喉の痛みの対処法!オススメ龍角散のど飴と喉スプレーとあと何か

龍角散ののどすっきり飴

子供の頃から扁桃腺が腫れやすく、喉風邪をよくひきます。風邪の種類によって熱だけだったり腹痛だけだったりすることもありますが、比較的のどが痛くなることが多いです。

食べ物が飲み込めなくらいひどく腫れた時はさすがに病院に行きますが、そこまでじゃない、まだ我慢できる、ここから自力で快方に向かわせる…!という時に使うのど飴が、上の写真の龍角散の のどすっきり飴です。

ちょっと漢方っぽい臭いがする龍角散

飴のまわりにハーブパウダーが付いているのでちょっと薬くさいです。正直言って変な臭いなので最初は苦手でした。が、のどの痛みには変えられない…!と舐めているうちに癖になって今では毎回これを買ってます。

龍角散 ののどすっきり飴 100g
龍角散 ののどすっきり飴 100g
龍角散

いつも買ってる近所の薬局だと、上の写真のような青いパッケージの他に、紫のブルーベリー味もあります。

龍角散 のどすっきり飴 カシス&ブルーベリー 75g
龍角散 のどすっきり飴 カシス&ブルーベリー 75g
龍角散
価格: ¥534

最初はニオイと味がだめだったのでブルーベリーを買っていましたが、これ残念なことに個別包装なんです。ハーブパウダーなし、シュガーレス、美味しい、個別包装で持ち歩きやすい…と思いきや、のどが痛い時はこまめに口に入れたいので、個別包装を開けるのがだんだん面倒くさくなりました。あとゴミが出ます。

青いパッケージの方はジップロック仕様で、開けてすぐ食べられます。この手軽さがいい。パッケージも縦 15cm、横 11cm くらいで、その気になればポケットに入ります。カバンなら余裕です。1 度風邪をひくと一週間くらいは喉に違和感があるので、一袋食べきってるような気がします。

出先で欲しくなってもコンビニに売ってるので助かるんですよね。

龍角散の種類

薬局やコンビニでは上の 2 種類しか見たことがないんですが、Amazon で検索したら「シークワーサー」「ユズ」「白桃」「ミント」味もありました。謎の「120max」という商品もあります。ハーブパウダーが 20%増量らしいです。

龍角散 龍角散ののどすっきり飴120max袋 88g×6袋
龍角散 龍角散ののどすっきり飴120max袋 88g×6袋
龍角散
価格: ¥1,811

色も黄色でちょっと甘そうですね。ローヤルゼリー配合になってるので美味しくなってるのかな?ハーブパウダーは今では大好物になってるので次風邪ひいたら買ってみよ。6 袋セットでお買い得らしいです。

スティックタイプもあった

目薬みたいなパッケージの「龍角散ダイレクト」という商品もありました。水なしで飲める薬だそうで。口の中でシュワ~となるらしいです。

【第3類医薬品】龍角散ダイレクトスティックミント 16包
【第3類医薬品】龍角散ダイレクトスティックミント 16包
龍角散
価格: ¥510
【第3類医薬品】龍角散ダイレクトスティックピーチ 16包
【第3類医薬品】龍角散ダイレクトスティックピーチ 16包
龍角散
価格: ¥510

味はミント、ピーチの 2 種類。似たパッケージのトローチも出ていて、こちらはマンゴー味らしいです。

【第3類医薬品】龍角散ダイレクトトローチマンゴー 20錠
【第3類医薬品】龍角散ダイレクトトローチマンゴー 20錠
龍角散
価格: ¥629

身の回りで龍角散と人気を二分するはちみつ100%の飴

風邪シーズンにまわりの人のアメ状況を聞くと、扇雀飴本舗という所の蜂蜜アメが人気でした。薬局でもよく見かけますが、お菓子だと思ってたわ…。Amazon レビューも 100 件以上あつまる人気ぶりです。

扇雀飴本舗 はちみつ100%のキャンデー 67g×6袋
扇雀飴本舗 はちみつ100%のキャンデー 67g×6袋
扇雀飴本舗

あとヴィックスドロップですね。エヘン虫で昔からなじみがあります。ヴィックスは味の種類も多く、パッケージもかわいいので奥さんがお気に入りで使ってます。

Amazon: B000FQUMVG

使用方法に「一回に 3 個、1 日 4〜6 回」と書いてあって、用法通りに使うと 20 個入りの箱が 1 日でなくなります。早過ぎるやろ〜〜!

ちなみに 1 回 3 個はまとめて 3 個口に入れるのではなくて、1 個なめる → 溶けてなくなる →2 個目投入 → 溶けてなくなる →3 個目投入、という意味らしいです。パッケージの説明見るたびに食べ方悩んでたんですよね…。

のどスプレー

のどぬ~るスプレー クリアミント 15ml [指定医薬部外品]
のどぬ~るスプレー クリアミント 15ml [指定医薬部外品]
小林製薬

飴だけだとすぐなくなってしまうので、のどスプレーを併用してます。スプレーに関しては特に好みはなくて、使いやすければなんでもいい感じです。味がひどいとかは無いし、殺菌性能もだいたい同じなので。

たまにキャップが付け外ししにくかったり、ノズルから液だれしたり、勢いが強すぎて喉が痛かったりする物があるので、ハズレを引かないように気に入ったものをリピートしてます。

のどぬーるスプレーは無難な感じで良いです。すーっとして気持ちいいですね。

マヌカハニー

通常の蜂蜜より効果が高いとされてるマヌカハニー。一時期まわりで流行ったことがあって買いました。近所で売ってる店がなかったのでこれも Amazon で買ったんですが、変な味ですね。味というか変な風味が付いていて最初はダメでした。

ただ 1 瓶開ける頃にはクセになってきておかわりしそうになってしまい値段見て正気を取り戻しました。小さい小びんで 3,000〜5,000 円もするので、のどの痛み治すだけなら病院行ったほうが安いです。うっかりセレブ気分になってたわ…。

Amazon.co.jp: マヌカハニーの検索結果

マヌカハニーのヤバイのは紫外線の SPF 値みたいに数字がついてることです。UMF15 とか書いてあって、数値が高いほど殺菌性能が高いらしいんですが、こんなの高い数字が欲しくなるに決まってますやん!評価も微妙に高くてレビューも多いので油断してると買ってしまいそうです。

不味い上に効果が見られないはちみつ大根

寒くなると毎年毎年でてくるこれ。「はちみつと大根の成分が喉に効く!」の謳い文句で出てくるので作ったことあるんですが、マズい上に効いてる気がしないのでやめました。もっと美味しくて喉以外にも何かいいことがあってヘルシーメニューで保存が効くとかだったらいいんですが、なんかダメだったんですよね…。

はちみつ大根のレシピ 78 品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが 224 万品

クックパッド見たら 78 件もありました。蜂蜜大根おろしとかある!正気か!?

まとめ:素直に病院(耳鼻科)に行こう

病院、とくに耳鼻科に行くと喉の炎症を抑えたり、痰の切れを良くするお薬を処方してくれます。いつもは飴舐めてごまかしてたんですが、先日痛くなりかけの時に耳鼻科に駆け込んで薬をもらったら悪化せず軽い炎症止まりで治りました。やっぱ医者の薬は効くなァーと思ったので、風邪のシーズンで喉に来た人はさっさと耳鼻科行きましょう。自宅や職場の近くで評判の良い耳鼻科を探しておくと良いですよ。

関連記事