-
洗濯バサミがボロボロに割れるので100均でポリカーボネート製を買って4年が過ぎました
洗濯物を干す時は、ホームセンターで買った適当なピンチハンガーを使っています。本体がステンレスなんですがハサミの部分が普通のプラスチックで、使っているとつまむ部分がバキッ、ボロボロ…と砕け散るようになり...
-
単2電池のプラレールを単3電池で動かす、そう、電池スペーサーならね
プラレールは単 2 電池で動きます。最近の車両は単 3 電池も増えてきましたが、まだまだ単 2 も現役です。人気の車両=新幹線=流線型=単 2 電池が入らない、という理由から新幹線系は単 3 電池が多...
-
セリアのドレッシングボトルをナチュラル洗剤容器に使う
セリアに白い蓋のドレッシングボトルが売っています。ドレッシング用なので注ぎ口が大きめで、「これ、洗濯用のセスキ炭酸ソーダとかちょうどいいよね?」と思って詰め替えたら最高にピッタリでした。 正確には「...
-
乾燥モノの保存に最適!ついにフレッシュロックを買いました
フレッシュロックをついに買ってしまいました。サイズは適当に選んで 500ml。中に入っていた紙を取り出してしまったので見た目が凄く地味ですね。 評判通りの密封具合でした 冷蔵庫や台所収納を調べてい...
-
近くにダイソーがなくても大丈夫!生産メーカーに注目して100円ショップの収納を極める
インスタグラムに #冷蔵庫収納 というハッシュタグがあり、初めて見た時はきれいに整理整頓された庫内を見て驚愕しました。冷蔵庫に箱がいっぱい入ってる! 常備菜などは野田琺瑯や iwaki のパックレン...
-
100円ショップでよく見かける国産メーカー
100 円ショップ、すっかり身近な存在になりましたね。国内に 1985 年からあるそうで、1991 年にダイソーが出てきて、キャンドゥ、セリア、ワッツ(シルク)などが生まれてきました。 100 円シ...
-
🍩セブンイレブンのドーナツはオールドファッションだけ美味しい
こういう記事がありました。 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65854456.html セブンのドーナツの皮切りに、コンビニ各社もレジ横のドーナツ商戦...
-
塩とかスパイスを入れるおすすめ調味料入れが知りたい
最近掃除とか収納本を読んだので、キッチン周りや冷蔵庫の中をうまいこと整理したい欲が高まっています。やり過ぎない程度に詰め替え収納したい。空きスペースをうまく使いたい。「あれどこだっけ?」の回数を減らし...
-
おしゃれなガラス保存容器のゴムパッキンはIKEAなら1個40円で買える
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315759538 無印で買ったガラスの密封容器を持っています。正式な名前は「ソーダガラス密封ビン」と言い、Ma...
-
カイザーのキックボードの走行音がうるさいのでタイヤを変えて静音化した
子どもの間でキックボード熱が再燃しています。銀色で折りたためるキックボードって 10 年くらい前(2002〜2005 年くらい?)に流行ってましたね。あの頃は子どもより大人の方で流行っていたのか、スケ...