自転車の鍵の価格と強度のバランスを考える

無印良品の自転車用ワイヤーロック

自転車に鍵ついてますか?普通のママチャリだったら後輪に「馬蹄錠(リングロック)」と呼ばれる輪っか状の鍵が付いています。見た目は強そうですが、実は800円くらいで売っています。昔は前輪の鍵が主流だったんですが、最近はあまり見ませんね。

泥除けとかの付いていない速そうな自転車には、こういう備え付けの鍵がついていません。で、別売りで上の写真のようなワイヤーロックなどを買うんですが、意外と鍵の種類が多く、どれを買えばいいのか迷います。

知恵袋で「自転車を盗難されました」という内容を見たりすると、自分もゴツい鍵を買ったほうがいいのかな、どうなのかな、とそわそわしてきます。自分の3回ほどの盗難経験😭を生かして、対策を考えたいと思います。

盗難情報から見る傾向と対策

盗難情報をよく見てみると「高級自転車か安いママチャリ」の2種類に分かれています。それぞれ盗まれる理由が違っていて、高級自転車の方は「転売、換金」、安い自転車の方は「ちょっとそこまで乗って乗り捨て」が多いです。

1万円〜3万円くらいの普通のママチャリや安いクロスバイクは、転売しても苦労の割に儲かりません。なのでちょい乗り泥棒対策をすることになり、使う鍵は馬蹄錠やワイヤーロックなどになります。予算は1,000円〜2,000円くらいです。

5万円以上の自転車は「わざわざ盗む価値」があるので、使い方、保管の仕方によっては丈夫な鍵を2個以上使う必要が出てきます。予算は3,000円〜7,000円くらいです。

10万円以上の高級自転車は今回考えませんが、そもそもそういう自転車はブランド物や出たばかりの高級スマホみたいな物なので、常に目の届く所に置き、駅前や学校の駐輪場に置かない、というか通勤通学に使わない、と思っています(買ったばかりのiPhone6 Plusを公園のベンチに置いて、トイレとか行かないですよね?)。

チョイ乗り泥棒対策

夜遅くまで飲んでしまって、バスや電車が無くなってしまった。迎えに来てくれる車もない。家に帰るの面倒だな、タクシーお金かかるしなぁ…。そんな経験ありますか?僕はたまにあります。

家まで歩くと何時間かかるんだろう…困ったな。そんな時に目の前に鍵のかかってないボロボロの自転車があったらどうしますか?乗りますか?乗りませんか?100mくらい乗ってみたくなりませんか?

チョイ乗り犯の心理はこういうのが多いです。鍵がかかっていないと分かってしまえば、周りに人がいなければちょっとお借りして、家の近くまで乗って、足がつかないように適当な所で乗り捨てしよう、という感じです。住宅街の変な場所に放置自転車があったりしますが、こういう理由で生まれています。

逆に、鍵がかかっていると分かれば狙われません。リングロックはパッと見で分からないので物色されるかもしれませんが、目立つ色のワイヤー錠がかかっていたら近づきもしないでしょう。ダイソーとかで買える100円のチェーンロックでも十分効果があります(ダイヤル式は解読されることもある)。

使う鍵はこの辺りで十分です。一般家庭にあるニッパーやペンチでは切れない太さで安心感があります。ダイヤル式と鍵式があり、個人的にはダイヤル式のほうが鍵を持たなくていいので気に入っています。ダイヤルは解読されにくいよう、4桁を適当にグリグリッと前後にずらして使っています。

鍵式は万が一落とした時にスペアキーを持ってくるまで開けられないので、なんとなく不安で使わないようにしています。鍵を忘れて家を出てきてしまうと「今日は遅刻かな…」と朝から悲しい気分になったりしますし。

ちなみに、放置自転車撤去のおじさんたちはワイヤーカッターを持っているので、これらの鍵を使って車止めにつないでいてもスパッと切って持っていってしまいます(経験談)(駅前に放置しててごめんなさい😓)。

ちょっと高い自転車の転売犯対策

GIANTなど、街でよく見かけるブランド物の自転車が対象です。新学期の時期になると高校生や大学生がキレイな色の自転車に乗っていますね。

この辺りの自転車・クロスバイクになるとリングロックが付いていません。泥除けとかも付いていなくて、シュッとした見た目、軽快さを感じさせます。自転車自体の価値が高いので、ちょい乗り泥棒以外に転売犯などの対策が必要になってきます(転売せず、自分の物にしてしまう人もいます)。

通勤通学で使う場合、平日は同じ時間、同じ場所に置かれることが多いので、目をつけられやすいです。そこで貧弱な鍵を使っていたり、地面に固定された棒とかパイプ(立体駐輪場だと自転車を載せる台)などにくくりつけていないと、簡単に持って行かれてしまいます。車体が10kgくらいで軽いんですよね。

具体的な対策としては「丈夫な鍵を2個つける+1つは動かないものに巻いて固定する」です。面倒ですがこれに尽きます。

1,000円くらいのワイヤーロック1本だと心もとないです。というのは、上に出したようなワイヤーって、ちょっと大きなペンチみたいな工具で簡単に切れてしまうからです。工具を揃えて「よし、盗るぞ!!!」という気分になってる人から守れる気がしません。

ではどうするかというと、

  • 太いワイヤーにする(よほど大きい工具でないとはさめなくなる)
  • ワイヤーの周りに鉄の殻をつけた太いロックにする(実は中のワイヤーは細かったりする)
  • チェーンロックにする
  • 鉄やアルミでできたU字ロックにする

この辺りになります。この辺りになりますが、せっかく軽くてかっこいい自転車に乗っているのに、重くてかさばる鍵を持ち歩くのはなんとも変な気がします。この辺のバランスが難しくて悩むんですよね。

鍵を2種類付ける理由は、「使う工具が増えるので少し時間稼ぎができるから」というのと、「防犯意識が高そうに見える(実際自分の気持ちも高くなる)」という理由です。

個人的に良いなと思っている組み合わせはこれです。

U字ロックを後輪とフレームに通して、チェーンロックでフレームと駐輪場の台などを固定します。チェーンロックを目立つ色にしておけば、いかにも盗りにくそう、いかにも面倒くさそうな印象にできます。重量と価格もほどほどで、普段使いに調度よいです。

チェーンロックの上位モデルには 1kg もするゴツいチェーンなどもありますが、持ち運びはちょっと大変そうです。家とか会社とか、私物のチェーンを置いておける場所用なら良いと思います。

より防御力を上げたい場合は、U字ロックを鉄製にします。太いワイヤーとセットになっている物があり、バラで買うより少しお得になっています。

U字ロックが鉄になるので重く、ワイヤーとセットで1kgほどあります。上のU字ロック+チェーンだと600gくらいなので、500mlペットボトル1本分くらいの違いがあります。駐輪場の治安がちょっと悪かったり、町中にも停める予定がある場合はこちらの方が安心できるでしょう。重いけど。

クリプトナイトは有名なロックメーカーなので、モノとしては安心です。

手軽そうな太いワイヤーだけど…

ナイロンカバーが付いている太い鍵があります。高そうな自転車の人が肩から斜めがけしていたりしますが、強そうなのに1,000円前後で買えるものがあります。

一見良さそうですが…実はこれ、薄い金属カバーの中は細いワイヤーや鎖です。鎖は焼入れなどもされていない強度の低いものなので、殻をペンチやマイナスドライバーでこじ開けると意外と簡単に切られてしまいます。同じ構造の「ゴジラロック」というバイク用ロックがありますが、この弱点を指摘するレビューが付いています。

このロックは見た目は太いですが、内部には細いワイヤーが一本通されているだけで、それを周りの薄い金属板が覆っている構造になっています。
このタイプのロックは簡単な工具で短時間に容易に切断されてしまいます。(検索して頂ければ切断被害写真が多数出てくると思います。)

しかも、これらの犯罪手口は窃盗団のような専門的な犯罪者でなくとも、中高生のような素人にもよく知られており、実際未成年者がその方法を悪用した事例が複数報告されているとのことです(盗難被害時に警察の方から伺いました)。
Amazon.co.jp: 斉工舎(SAIKO) GODZILLA S.L.LOCK20 SGM-201 278…の 蟹八さんのレビュー

5,000円クラスのゴジラロックでもこれなので、このタイプの鍵(スチールリンクケーブルといいます)は避けたほうが良いでしょう。

「セキュリティは車体価格の1割をかけよう」と言われている

誰が言い出したかわかりませんが、鍵などのセキュリティ用品は車体価格の1割程度はかけようと言われています。1万円のママチャリなら1,000円、5万円のクロスバイクなら5,000円です。上で出した商品も、特に狙ってないですがだいたい近い金額のものになっています。

1割出したから安全だ、ということはないですが、10万円のロードバイクに細いワイヤーしか付いてなかったらすぐ切られそうだし、1万円のボロボロの自転車に極太のチェーンロックが付いているのも変なものです。自転車本体の価値と、普段の使い方(趣味か実用か)を加味して検討すると良いと思っています。

「自転車はただの移動手段でお金はかけたくない」という場合は、ホームセンターなどで自転車を安く買って、適当な鍵をつけて乗り潰せばよいです。たまにチェーンに油をさして、タイヤの空気はパンパンにしておけば乗りやすいでしょう。

「移動手段だけど見た目も大事にしたい」となると、それなりにお金をかけたほうがいいよ、というお話でした。

ところで、自転車芸人?の小島よしおの場合

😱😱😱
こういうの、真似しちゃダメですよ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする